大学時代過ごしたアパートを見に行ってくる
僕が大学時代に過ごしたアパートが、横浜市の戸塚区にあります。 山形から上京して4年間過ごした場所。 あれからもう20年が経ちます。 ずっと行ってみようと思っていたのですが、なかなか行けず…。 時間が空いたこともあり、先週ようやくアパートを見に行くことができました。 なぜ見に行きたいと思…
BLOG2017年09月27日
【vol.31】月一名作会のお知らせ
<月一名作会vol.31> 【作品】気狂いピエロ 【日程】10月5日(木)18:00~20:00 【場所】東京都新宿区新宿6-28-12 DS新宿ビル6F ソフトコミュニケーションズ会議室 【費用】無料 【定員】10名 【飲食】飲食は自由です。 ※終了後希望者…
月一名作会2017年09月21日
一流の監督が徹底していること
先日、ワールドカップバレー(グラチャン)が開催されましたね。 前任の真鍋監督が選手と一体になって盛り上げていくような人だったので、 今回、真鍋監督から引き継いだ中田監督がどんなチームをつくるか とても興味がありました。 中田監督も厳しい監督として有名です。 しかし、いざ試合では、ほとん…
BLOG2017年09月20日
心理的な壁の話
9月9日、日本にとって歴史的瞬間が訪れました。 『9秒98』 日本短距離において、100メートル10秒の壁が破られた瞬間です。 それを成し遂げたのが、桐生祥秀でした。 1998年に伊東浩司が10秒00を出してから19年。 いつ出てもおかしくない状態なのに、これだけ時間がかかったのは不思…
BLOG2017年09月13日
光と影は必ずワンセット
第99回夏の甲子園。 今回は埼玉県初の夏の甲子園制覇ということで幕を閉じました。 僕は山形出身なので、東北勢が甲子園優勝することをいつも楽しみにしているのですが、 なかなかもうちょっとの壁が崩せないですね。 今回、夏の甲子園を記事などで追っている時に見つけた本があります。 『勝ち過ぎた…
BLOG2017年09月06日
AI時代を生き抜くために必要な姿勢
子供の自由研究。 今年はMakeblock社が提供するmBotというロボットを使って プログラミングにチャレンジしました。 <mBotについて> http://store.makeblock.com/p/about-us-jp このmBotの凄いところは、ロボットにいろんなセンサー…
BLOG2017年08月30日
長く稼ぐって難しい
「ヒカルの年収5億円」という記事を見て 「思ったより少ないなぁ~」と思ったら 宇多田じゃなくて、YouTuberの『ヒカル』でした。 https://dot.asahi.com/dot/2017081500013.html 30代の男性が好みそうな内容構成で、 インフルエンサーとして小…
BLOG2017年08月23日
ギリギリまで遊ぶ
夏休み。 子供たちと遊ぶ機会が増えます。 子供たちはいつも 倒れるギリギリまで遊んで、コトっと寝る。 聞いてみると、「寝たら楽しいのが終わっちゃう」というのだ。 いつからだろう? 明日のことを考えるようになったのは。 「明日仕事があるから、今日はほどほどにしておこう」 「来週ハー…
BLOG2017年08月17日
コミュニケーションで大切なこと
以前、部下とのコミュニケーションで悩んでいる方から相談を受けました。 その人は、部下に対して 「こういう考えを持ってもらいたい」 「こう行動してもらいたい」 と思っており、それがなかなか部下に伝わらないということで悩んでいました。 その人は、マネジメントよりはプレーヤーとしての方が才能のあ…
BLOG2017年08月09日
成功体験と喪失体験
清宮くん、残念ながら甲子園行けませんでしたね。 結局彼が甲子園に出たのは1年生の時の夏の大会だけ。 なのにこれだけ注目されるって凄いですね。 昔から高校野球は大好きで、山形代表が勝つとテンション上がります。 結構感情移入してしまうことも多く、 最終回で逆転サヨナラを打たれるピッチャ…
BLOG2017年08月02日
相手の目的を変えると、成果につながる例
「ご飯いらない」といってご飯を食べない。 僕も2人の子供がいてよくある光景です。 僕は「無理してでも食べろ!」と育ったので、 教育としてはそうしがち。 しかし、そんなダダをこねる子どもに対して ある母親がいったひとことで、見事に完食したそうです。 ==================…
BLOG2017年07月26日
持論を持つ
このメルマガによく出てくる青山学院大学陸上部の原晋監督。 原監督が指導者としてもっとも重要なことに 「持論を持つこと」 を上げていました。 原監督の元には、若い指導者が「教えてください」と来るそうです。 それに対して、すごく違和感を感じるのだそうです。 「一国一城の主である監督が、教…
BLOG2017年07月19日