
斎藤工のスタンス
最近大ブレークしている斎藤工。 2の線も3の線もできる俳優として、活躍の場を広げていますね。 でも、やっぱり一番印象に残っているのは、 2016年年末の笑ってはいけないでやった「サンシャイン斎藤」。 初めてみた時は衝撃でした(笑) このオファーがあった時、ほかにもいろいろと候補があった…
BLOG2018年03月22日

継続するためのコツ
前回は、継続することを目的にしましょうということをお伝えしました。 では、継続した先に何が見えるのか? その答えの一部をお話したいと思います。 継続することを目的にしていくと、 徐々にそれをやることが苦じゃなくなってきます。 逆に、やらないと気持ち悪いなぁ~という気分になります。 こ…
BLOG2018年03月14日

三日坊主にならないために
”続けることを目的にしなさい。” 師匠にこれを教えてもらった時は衝撃的でした。 何かをやると決める時、必ず裏側には成果を期待している自分がいます。 「やるんだったら上達したい」 そう思うのは当然のことです。 でも、この気持ちが継続することを阻害しています。 僕自身もこの教えを知る…
BLOG2018年03月07日

プレミアムフライデー
最近あまり聞かなくなったプレミアムフライデー。 経営者仲間でも、実際に実行しているということを聞くことは稀で、 格差の実情があぶり出されただけという記事も出ています。 ■プレミアムフライデーは失敗?「格差の実情があぶりだされただけ」 https://headlines.yahoo.co.…
BLOG2018年02月28日

発表の場をつくる
先日社員がプライベートで頑張っているダンスのステージを観に行ってきました。 ダンスということもあるのでしょうが、仕事をしている時とは雰囲気が違いましたね。 何より、本人がステージを楽しんでいるのがよかったです。 彼女のステージを見て、発表の場というのは大事だなぁと感じました。 誰だっ…
BLOG2018年02月21日

学習の基本は暗記すること
英語の学習を再開して4か月。 ちょっとずつ、学習習慣が身についてきました。 ただ、苦労しているのが単語の暗記です。 英語の勉強をやり始めて感じたのが、覚える力が落ちていることです。 年齢のせいもありますが、一番の要因はインターネットの普及だと思います。 これだけネットの情報が豊富になっ…
BLOG2018年02月14日

9.0と9、どっちが正解?
小学校の算数では、3.1+5.9=9.0と書くと減点になるんだそうです。 正解は「9」 容積を求める式でも同じで、 縦(5cm)×横(9cm)×高さ(3cm)の場合、 5×3×9=135では減点になり、 5×9×3=135で正解になるんだそうです(横と高さの順番が逆)。 このことにつ…
BLOG2018年02月07日

無駄だと思ってもやってみる
僕が起業したのが31歳の時。 今から13年前になります。 当時はインターネットも出始めで、今ほど情報量がありませんでした。 ましてや知識もなかったから、勢いでやれたところはあると思います。 今だったらビビっちゃって、絶対にやれませんね(笑) それに比べ、現在は本当に情報が多い。 情報…
BLOG2018年01月31日

人生の後半を楽しむために
最近、同年代の人たちが果敢にチャレンジしているように感じます。 ホリエモンがR-1グランプリに出場しました。 見事一回戦を突破。二回戦では落選だったようですが、 のび太扮するホリエモンが、将来の夢を作文にしたネタだったそうです。 =============================…
BLOG2018年01月24日

転職市場に異常あり
採用のお手伝いをさせて頂くようになってから、どんな業界でも人不足で困っているということを聞くようになりました。 そんな中で、企業が出戻り社員を再雇用する制度拡充の動きが増えています。 サイバーエージェント、サイボウズ、ニトリ、AOKI、雪印メグミルクなど、複数企業が積極的に出戻り社員を再雇用して…
BLOG2018年01月17日

メルカリで商売の基本を学ぶ
フリーター時代、ヤフーオークションで不要なものをいろいろ売っていました。 それなりに売れてはいましたが、発送したり、連絡のやり取りとか面倒。 その上、ヤフオクがプレミアム会員じゃないと出品できない変な仕組みにしちゃったものだからやらなくなっていました。 去年のやることリストに「メルカリをや…
BLOG2018年01月10日

自分のベースをつくる方法
僕が常に意識していることがあります。 それは、 毎日やること。毎週やること。毎月やること。 というのを決めていることです。 今回はその一部を紹介したいと思います。 ≪毎日やること≫ ・ラジオ体操 ・日記を書く ・神棚に手を合わせる ・般若心経を3回読む ・英語の勉強30分…
BLOG2018年01月04日



