オナラの匂い
僕が高校生の時、父が大腸の内視鏡検査を受けた。 食べ物に対して文句を言わない父が、 検査前に腸の中をきれいにする洗浄水を飲むのに苦戦していた。 病院からもらってきたペットボトルに入った薄茶色の液体。 何とも言えない味らしく、 「一人で飲ませろ。」と言ってみんなを茶の間から出て行かせた。 …
BLOG2024年04月10日
新入社員に送った言葉
4月1日より、新入社員3名、中途社員3名、アルバイト1名の合計7名が入社。 総数が37名になりました。 会社の椅子が足りません・・・・ 今期始まる前が29人でしたから、20%が新メンバーとなります。 これは当社にとっては大きなチャレンジ。 さて、これからどんな混乱が待ち受けているんでし…
BLOG2024年04月03日
変わったこと、変わらなかったこと
ただいま2025年卒業予定の新卒採用真っ只中。 面接中の就活生に面白い質問をされた。 「創業から19年で、変えたものと変えてないものってなんですか?」 ちょっとドキッとした質問。 変えたものはたくさん思いつく。 けど、変えなかったものってなんだろう? その時は考え込んでしまって、ちゃんと…
BLOG2024年03月21日
仲間はずれ
2月に中学受験が控えている家庭は、コロナウイルスやインフルエンザの感染を恐れて学校を休む傾向がある。我が家も例外ではなく、1月は学校をほとんど休んだ。 受験も終わり、学校に行き始めた娘。 数日して、学校に行きたくないと言ってきた。 どうやら仲間はずれにあっているみたいだ。 話を聞くと…
BLOG2024年03月06日
業界を絞るべきか?そのままか?
オプトの創業者で、現デジタルホールディングス社長の鉢嶺さんの講演を聞いた。インターネット広告業界の巨匠。売上166億円。社員数1,031名。 オプトは創業して7年間、全く収益が上がっていなかったという。 当時の年商は3億円。従業員数30人。事業も4つ(ネット広告、e-sumai、懸賞サイト、…
BLOG2024年02月28日
ビジネスピッチ大会
山形県酒田市で行われた『YIB(YAMAGATA Innovation Base)』 起業を目指す若手が、これからやりたい思いを4分間に詰め込んでアピールする大会。今回エントリーしたのは、主婦、大学生、高校生など9人の若者たち。ビジネスプレゼンなどやったことがない人が多く、先輩経営者である僕た…
BLOG2024年02月21日
合格したというのに
出張中、妻から着信があった。 いつもはLINEでやり取りしているのに電話? 何かあったのだ。 急いでコールバックすると、娘の入学手続きが済んでいないという。 電話口での妻は涙を必死にこらえている感じだ。 たしか、書類みたいなのあったような・・・ 入学金払って僕の役割は終わり。 そう思ってい…
BLOG2024年02月14日
五人の勝ち神さま
大和古流当主「友常貴仁」著書『「勝ち神」に愛される方法』では、 勝ち神さまは五人いるそうです。 「八幡神」「摩利支天神」「大黒天神」「牛頭天王神」「毘沙門天神」 僕は毎年、埼玉県にある「竹寺」にお参りにいっています。 車で2時間ちょっと。秩父の山奥にひっそりと佇む竹寺。 僕は丑年で牡牛…
BLOG2024年01月31日
ChatGPTの出現は、インターネットが出現した時の比じゃない
『Microsoft Copilotの衝撃』。この本にはこう書いてある 「現代の労働の60%は1940年には存在しなかった職業に就いている」 MIT教授のデイビッド・オーター氏らの調査でわかったことだ。 1940年というと昭和15年。翌年、日本は太平洋戦争に参戦した。 当時の仕事を見たら…
BLOG2024年01月24日
餅つき
山形県寒河江市に「葉山」という標高1462メートルの山がある。かつては出羽三山の一つであったらしい。寒河江市にあるじいちゃんの家には、お餅をつくためのお釜と臼と杵があった。昔、葉山に参拝に行く人のための休憩所だったらしく、お茶やお餅を振る舞っていたそうだ。 小さい頃のお正月、じいちゃんは餅をつ…
BLOG2024年01月17日
2024年はどんな年?
未来が見えるようになりたい。 そう思ってたどり着いたのが『九星気学』と『易経』。 この二つを学んだことで、今年はどんな年で、何に気をつければいいのだろうかがわかるようになりました。 九星気学(きゅうせいきがく)は、中国の伝統的な占いの一種で、風水の一形態としても知られています。この学…
BLOG2024年01月05日
クリスマスプレゼント
“サンタはお父さんだった“ そうカミングアウトしたのは確か去年だったと思う。さすがに5年生ともなるとバレてしまうわけで、しつこく詰められて「そうだよ」と言ってしまったのだ。 クリスマスイブの朝、寝ている僕のところに娘がやってきた。クリスマスプレゼントを決めたから、Amazonで注文してほしい…
BLOG2023年12月27日