大阪万博に行ってきましたよという話NEW
学生たちのピッチ大会GSEA(学生起業家の世界大会)が 大阪万博会場で開催されました。 優勝したのはアメリカの学生。 毒を判別する試験紙を開発したという、実用性の高いアイデアでした。 準優勝は……すみません、国は忘れてしまったのですが、 タバコの葉っぱを回収する人が ニコチン中毒にならな…
BLOG2025年07月09日
タイミー小川社長の話
スキマバイトアプリ「タイミー」小川社長の講演を聞いてきました。 スキマ時間のマッチング。 誰もが一度は思いつくようなサービスだ。 「人手が足りなくて困っているお店側」 「暇な時間をお金に変えたい労働者側」 お互いのニーズは合っているのに、 クオリティが担保されていない。 だ…
BLOG2025年07月02日
【vol.102】月一名作会のお知らせ
【作品】ジャンクヘッド 【日程】7月25日(金)16:00〜 【場所】ソフトコミュニケーションズ会議室 【費用】無料 ※終了後、希望者のみで懇親会を予定しております。 価値観を広げることを目的にした企画「月一名作会」 強制的に勧められた映画を観る。 こういうことが、人間の幅を広げる…
月一名作会2025年07月02日
未来を語る勇気
EO大阪の15周年イベントに参加してきました。LINEヤフー株式会社の川邊社長、タイミーの小川社長による基調講演。そして、EOで成長した経営者たちのトークセッション。学びにあふれた一日でした。 懇親会では、大阪府の吉村知事、建築家の安藤忠雄さんが来賓として登壇。その言葉が、特に心に残りました。…
BLOG2025年06月25日
3度目の正直
12年ほど前、本気で出版にチャレンジしていた時期があった。 出版コンサルの人に会ったり、出版セミナーに参加したりして、チャンスをうかがっていた。 そんな時、ある出版社から声がかかった。 「デジタルとアナログをミックスした営業戦略が面白い」と評価されたのだ。 しかし、企画書を詰めていく段階…
BLOG2025年06月18日
未来を語る合宿
先週、千葉の九十九里で幹部合宿を行いました。 例年より1ヶ月早い開催。目的は、来期の事業計画を考えるためです。 今年は少し、やり方を変えてみました。 いつもは「来期の戦略」を立てるところから入るのですが、 今回は 5年後の未来から逆算してみようという試みです。 未来を想像するのは、簡単…
BLOG2025年06月10日
問題解決の方法アレコレ
妻が「自分の部屋が欲しい」と言い出した。 半年ほど前の話だ。 妻の構想は、衣装部屋として使っている部屋のレイアウトを変えて、 自分の部屋として使えないかというものだった。 先日、あらためて「自分の部屋が欲しい」と言われた。 僕は以前のリクエストをしっかり覚えていたので、数日後、その通り…
BLOG2025年06月04日
【vol.101】月一名作会のお知らせ
【作品】アフター・ヤン 【日程】6月26日(木)16:00〜 【場所】ソフトコミュニケーションズ会議室 【費用】無料 ※終了後、希望者のみで懇親会を予定しております。 価値観を広げることを目的にした企画「月一名作会」 強制的に勧められた映画を観る。 こういうことが、人間の幅を広げる…
月一名作会2025年06月04日
月一名作会がついに100回を迎えました!
2012年の10月。 経営計画をつくる合宿に参加したときのことでした。 当時、仕事でいっぱいいっぱいになっていて、好きな映画もろくに観ていなかった。 「せめて月に一度は映画館に行こう」 そう計画には書いたものの、こういうのって続かないだろうなと、直感的に思った。 そこで、知り合いを呼んで会…
BLOG2025年05月28日
麻布競馬場さん待望の新刊
麻布競馬場さんの新刊が出た。 デビュー作『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』を読んで、 僕は一気に彼のファンになった。 人の奥底にあるドロドロとした感情に触れられるあの読書体験を もう一度味わえる。嬉しい。 新刊のタイトルは『令和元年の人生ゲーム』。 Z世代の若者たちが、大…
BLOG2025年05月21日
52歳、通用しない自分と出会う
5月9日に52歳になりました。 なんだか中途半端な年だなと思う。 50歳になったときのような衝撃はない。 あのとき、僕は意識的に自分を追い込もうと決めた。 「このままじゃ、どんどん劣化していく」 そんな感覚に襲われたからだ。 始めたことは3つ。 ①ジムに通うこと ジムには…
BLOG2025年05月14日
【vol.100】月一名作会のお知らせ
【作品】その男凶暴につき 【日程】5月23日(金)16:30〜 【場所】ソフトコミュニケーションズ会議室 【費用】無料 ※終了後、希望者のみで懇親会を予定しております。 ********************************** 価値観を広げることを目的にした企画「月一…
月一名作会2025年05月08日