
最初の1000時間
石の上にも三年。 皆さんもご存知の通り、 がまん強く辛抱すれば必ず成功することのたとえとして使われる言葉です(冷たい石の上でも3年も座りつづけていれば暖まってくる意)。 これを現在に当てはめて考えていました。 一日8時間労働で20日勤務=「160時間」 それが3年間なので「5760時間」…
BLOG2018年06月14日

セミナーで元を取れる人の割合
5月はセミナーや講演会でお話をさせて頂く機会が多くありました。 「せっかく時間を作って参加してくれた方に何かしら持って帰ってほしい。」 講演者は誰しもが思っていることだと思います。 では、セミナーや勉強会に参加した方で、 実際に実行に移している人の割合って何パーセントか知っていますか? …
BLOG2018年06月06日

センスって何だ?
先週から、当社の2019年度新入社員の会社説明会が始まりました。 今年のコンセプトは 「Motivation First(やる気が一番、技術は後からでも身につく)」 そして類義語として 「素直でいいヤツ、センスはんぱない」 と定義づけしています。 ここで気になるのが「センスはんぱない…
BLOG2018年05月30日

不安の先取りをしてはいけません
僕は、いろんなことを想定して、早めに手を打っていく方です。 だから、大きな事件もなく、ここまでこれたんだと思います。 でも最近、これでいいのか? と思うんです。 やっていることは、過保護な親がやっていることに似ています。 例えば、ちょっと危ないことをすると止めるように促したり、 ケガ…
BLOG2018年05月23日
.jpg&w=314&h=209&=p)
副業と複業
中小企業庁の調査によると、 85%以上の中小企業が就業規則で「副業禁止」を明記しているそうです。 10年くらい前に「週末起業」として、一時副業がブームになりましたが、今はあまり聞きません。 理由としてはいろいろあるでしょうが、 「こっそりやる」ことの限界も一つの要因ではないかと思っています。…
BLOG2018年05月16日

外資系企業の働き方に学ぶ
GWはシアトルに住んでいる知人宅に遊びに行ってきました。 ご家族とは息子の幼稚園で知り合ったのですが、 外資系で働くパパの仕事でシアトルに転勤。 約1年ぶりに息子・娘も友達に会えると大喜びでした。 シアトルでは観光もしましたが、 外資系で働くパパに外資系企業の働き方についていろいろと聞…
BLOG2018年05月09日

決断をする時に考える3つのこと
つい最近の話ですが、大きな決断をしました。 結果が出るのはまだ先のことですが、結構大きな決断です。 この決断をするには本当に迷いました。 この選択、いいのはわかっています。 でも、どうにも心にブレーキをかけるのです。 このモヤモヤ感とずっと付き合っていました。 秋葉家では小さいこ…
BLOG2018年05月02日

英語学習の新たな方法
毎日英語の勉強を30分だけやっているのですが、 やっていることは 1)文法 2)瞬間英作文 3)単語の暗記 の3つでした。 まずは英語学習の習慣化ということを意識していましたから、 これを繰り返し続けることを目的にしてきました。 これも、半年もやっていると欲が出てきます。 「も…
BLOG2018年04月25日

アクセルとブレーキ、両方踏んでいませんか?
「音がうるさい」 ネパールから日本に帰ってきて一番に感じたことです。 東京とネパールの違いは人の多さや空気などいろいろありますが、 僕が気になったのは「音」でした。 「人は音によってこれほど心が乱されるのか。」 そう感じたのです。 10日間のネパールは、心が穏やかでした。 …
BLOG2018年04月18日

自分の実力を過大評価しないこと。そして・・・
ネパールに行って気づいたことがあります。 それは、トレッキングと仕事(経営)は似ているということです。 最初、トレッキング初心者の僕は、3000mでの高地でも普通に山登りしようとしていました。 そうするとすぐに息が切れる。 息が切れるのはスポーツやっている人間からすると当たり前。 少し…
BLOG2018年04月11日

東大生が薦める習い事って?
新年度が始まりましたね。 ウチの息子も今年で小学4年生になります。 そろそろ受験も考えないといけないですし、塾選びも始めなければいけない。 ママ友もそういうモードに入っているらしく、いろんなことを聞くようになりました。 その中で「東大生が薦める習い事」というのがあったらしく、 その内容を聞…
BLOG2018年04月04日

なぜネパールまで行ってきたのか?
先日、約10日間ネパールに行ってきました。 羽田からバンコク経由でカトマンズに入り、そこから国内線でネパール第二の都市ポカラへ。 そこから目的地の村まで車で6時間。 今回の目的は、 ネパールの中央に位置するアンナプルナエリアでトレッキング+ワークショップを行い、 今後の事業戦略を考…
BLOG2018年03月28日



