
補助金第二弾、IT導入補助金を使い倒そう!
今回は補助金紹介第二弾として「IT導入補助金」についてご紹介します。 IT導入補助金はITツールを活用して業務効率を高めることを目的とした補助金制度です。 なんとなく難しそうですが、簡単に説明すると生産性を向上させるためにITツールを導入しましょうということです。 ITツールとは、ソフトウェア…
BLOG2021年03月19日

3大補助金第一弾 事業再構築補助金を使い倒そう!
今年の補助金の大きな目玉として『事業再構築補助金』が発表されました。 「事業再構築?自分には関係ない」 そう思わずに聞いてください。 この補助金、工夫次第では有効活用できるかもしれません。 しかも、通常では考えられないことも補助対象になっています。 では説明しますね。 <概要> ポ…
BLOG2021年03月11日
タイムマシーン3号の苦悩
女子中高生ウケする芸人が嫌いでした。 オリラジとか8.6秒バズーカーとかね。 素人狙いの芸人で深みがない。 当然彼らは先輩芸人に人気ない。 プロの世界では面白くなかったからでしょうね。 同じように客ウケを狙って人気になったのがタイムマシーン3号。 彼らは今、苦境に立たされているそうです。…
BLOG2021年03月04日

安易なイオンモール化
練馬区最大級の大型商業施設である光が丘IMAが昨年8月にリニューアルしました。 昭和62年にオープンし、名称はIMAGINATIONの頭文字と、NERIMAの最後の三文字、現在という意味の今(IMA)から名付けられたそうです。 リニューアルのコンセプトは ”わたしのイイね!プレイス” …
BLOG2021年02月24日

ついに完成!新オフィス
オフィス移転を決断したのが昨年7月。 延期しようと決定していたにもかかわらず、 内覧した時の直感で決めてしまった。 新しいオフィスづくりを行う上で決めたことがある。 それはスタッフに任せるということ。 自分たちでオフィスをつくることは主体的な意識づくりにつながると思ったからだ。 予算…
BLOG2021年02月17日

酷なことをさせてしまったかなー
中学受験させようと言いだしたのは僕だ。 公立中学は私立を受けなかった人の寄せ集め。 受験しないと選択肢が減っていくと伝え、息子を洗脳した。 「ちょっと酷なことさせてしまったかなー」 緊張している息子を試験会場に向かわせる途中そう思った。 いつもは秒で寝る息子。前日は寝つくのに1時間ほどかか…
BLOG2021年02月10日

貢献と勉強
当社の今年のテーマは「貢献と勉強」 下記のように解説した。 ---------------------------------------------------------------------- <貢献> お客様にどう貢献できるか? 仲間にどう貢献できるか? このことだけを考え…
BLOG2021年02月03日

いよいよ来週!
来週から中学受験がはじまります。 4年生の春休みから塾に通いはじめ早2年。 すぐ成績あがるだろうと思っていたのですが、6年生の夏になっても成績はあがらず。 さすがにまずいと思い、ぼくも積極的に勉強に関わりますがそれでもあがらず。 自分の指導力不足を痛感して、 個別指導と家庭教師の先生にお願…
BLOG2021年01月27日

教育よりもたいせつなもの
今回はズバリ言います。 それは「採用」です。 そんなの当たり前じゃないかって思われるかもしれません。 しかし、本当に採用にエネルギー注いでいますか? 仕事以上にパワー使っている人、ほとんどいないのではないでしょうか? 僕自身もそうでした。 優先順位はいつも 『仕事>教育>採用』…
BLOG2021年01月20日

失敗はOK ミスはダメ
これ、当社の今年の行動方針です。 失敗とミス、何が違うのでしょうか? 国語辞典で調べてみるとこうなっているようです。 ─────────────────────────────────── 【失敗】方法がまずかったり情勢が悪かったりで、目的が達せられないこと。 ────────────…
BLOG2021年01月13日

勝率を狙うなんてつまらない
あけましておめでとうございます。 本年も週刊秋葉塾をよろしくお願いします。 昨年末はどう過ごしましたか? 僕の年末といえば格闘技。 ということでRIZINにくぎづけでした。 一番楽しみにしていたのは【朝倉海VS堀口恭司】の一戦。 試合はカーフキックで朝倉選手の右足を粉砕。 そこから…
BLOG2021年01月06日

もしコロナの感染拡大がなかったら・・・
去年の年始会の資料にこんなことが書いてあった。 ”潜在成長力に投資する” このことに気づけたことは大きかった。 当社にとっての潜在成長力は人。 スタッフの成長力が最大の差別化になる。 そう思い、教育と環境整備力を入れていくと宣言しました。 その資料の最後にはこんなことも書いてあっ…
BLOG2021年01月04日



