
ひとつ先輩になる
新入社員が入社して1か月が経過しました。 学生から社会人になるというイニシエーション。 ここを乗り越えられるかどうかは、 今後の人生に、大きく影響してくると思います。 先日行われた展示会「WEB&デジタルマーケティングEXPO」では 予想以上の活躍をしてくれた新人3名。 イニ…
BLOG2016年05月18日

恩師が世界に挑戦する
僕の人生において、大きな影響を与えた恩師がいます。 中学3年間、バスケ部でお世話になった高橋仁先生。 その恩師が、今年の11月に行われるU-18アジア選手権の 女子バスケットボールヘッドコーチに就任しました。 http://yamagata-np.jp/news/201604/28/k…
BLOG2016年05月17日

平均寿命という幻想
友人の経営者が先日亡くなった。 享年43歳。 最初のお互いの印象は「最悪」。 10年前にホームページから問い合わせをもらったのがきっかけでした。 出会ってから5年後に、ひょんなことから再会。 その後、同じ恩師から教えを請うようになりました。 お互いのことを知り、時間を共にする…
BLOG2016年05月04日

飽きてきたなとおもった時が始まり
社員向けにマネジメント研修を1年半くらいやってきた。 最近ちょっと飽きてきた。 日記を書いて1年半くらい。 ちょっと飽きてきた。 ゴルフの練習をちゃんとやるようになって3年くらい。 ちょっと飽きてきた。 メルマガを毎週書くようになっている2年半くらい。 ちょっと飽きて…
BLOG2016年04月27日

ハングリーさをなくさないために
キングコングの西野さん。 チケットを2000枚手売りしてライブをやっていることは有名です。 今年は単独ライブで4000人の集客を目指しているそうです。 http://logmi.jp/104591 僕も役者時代、舞台のチケットを手売りしていました。 当時の仕組みは、半値で劇団からチケ…
BLOG2016年04月22日

チャンスの入り口
新入社員が加わって1週間が経ちました。 研修中なので会社に来てはいませんが、 社内の雰囲気は変わってきているように感じます。 特に、2年目、3年目のスタッフの目が変わったと思います。 教育で最も大切なことは環境整備。 新入社員が入ったことで、 既存社員の環境が大きく変化しました。 …
BLOG2016年04月13日

音合わせ
4月1日。 今年は3人の新しいメンバーが当社に加わりました。 全員女性。 設立時は女子を受け入れられる体制じゃなく、 環境整備に苦労したことを思い出します。 これで当社も女子比率が上回ることになります。 初日は会社の考え方「フィロソフィ」を伝えます。 僕が一日かけてSCイズムを注…
BLOG2016年04月06日

判断の基準
経営者になって一番感じたのは、 判断することが多いということでした。 簡単なことから、今後のことを決める大きなことまで なんでもかんでも決めないといけない。 最初は結構ストレスでした。 それが10年も経つと、それが当たり前になってくるから、 人間ってすごいです。 判断は正しい方が…
BLOG2016年03月30日

サボったツケは払わなければいけない。
面白い漫画を見つけました。 子供の自立を促す父親の教育法 http://irorio.jp/kaseisana/20160223/302778/ 確かにそうですが、社員の教育では、 困った反動の巻き添えを食らうと感じてしまうので、 ついつい厳しく指導してしまいがちです。 しかし、本…
BLOG2016年03月02日

ガンバレ!と言わない。
僕はよく、頑張ってほしい場面で 「頑張れ!」とか「頑張って!」と言ってしまいます。 自分自身も、ピンチの時や踏ん張りどころで、 「頑張れ!」と自分を激励します。 でも、英語やドイツ語には「頑張れ」が存在しないそうです。 欧米人は、頑張れという言葉を使わず、 「楽しんで!」 「いい…
BLOG2016年02月24日



