効率なんてクソくらえ!なのだ。
2017年06月14日
これは世界記録と並ぶ大記録。
これだけの結果が残せた理由として、
ノートを取らなくなったことを挙げています。
則本投手は、バッターの癖や傾向など、
事細かにノートに書いていたそうです。
それを今年の4月(WBC以降)からやらなくなった。
やらなくなった変わりに行ったことは「観察」。
データで見るのではなく、
バッターと対峙した時の「皮膚感覚」を重視したというのです。
それが結果につながっているのだと。
事細かにノートに書いていたそうです。
それを今年の4月(WBC以降)からやらなくなった。
やらなくなった変わりに行ったことは「観察」。
データで見るのではなく、
バッターと対峙した時の「皮膚感覚」を重視したというのです。
それが結果につながっているのだと。
「皮膚感覚」というのは「カン」のようなものですから、
当たる時もあれば、当たらない時もあるわけです。
しかし、則本投手は今まで行っていたノートを取るという行為により、
「カン」の精度を上げていったのです。
当たる時もあれば、当たらない時もあるわけです。
しかし、則本投手は今まで行っていたノートを取るという行為により、
「カン」の精度を上げていったのです。
そこで思い出したのがこの言葉
「効率ができるようになるまで、基礎を身に付ける」
僕は効率なんてクソくらえ!といつも思っています。
効率を考えた瞬間に、品質が落ちる。
そう思うからです。
「効率ができるようになるまで、基礎を身に付ける」
僕は効率なんてクソくらえ!といつも思っています。
効率を考えた瞬間に、品質が落ちる。
そう思うからです。
世の中はAIが進化し、効率化が進んでいます。
データを入れれば、分析なんて一瞬でできる世の中です。
でも彼のように、ノートという時間のかかるものを行うことは、
基礎力を身につけていくことで、とても重要だと思うのです。
データを入れれば、分析なんて一瞬でできる世の中です。
でも彼のように、ノートという時間のかかるものを行うことは、
基礎力を身につけていくことで、とても重要だと思うのです。
効率化が進む世の中は、より感覚が重要な要素になってくると思います。
マーケティングやデータに頼っていると失敗する世の中になってくるはずです。
マーケティングやデータに頼っていると失敗する世の中になってくるはずです。
感覚で勝負するために、基礎をしっかり身につける。
そして、感覚で勝負するためには、偏った見方はダメ。
いつもフラットな状態を保つこと。
焦りや怒り、不健康によるエネルギー不足は、偏った見方を誘発します。
そして、感覚で勝負するためには、偏った見方はダメ。
いつもフラットな状態を保つこと。
焦りや怒り、不健康によるエネルギー不足は、偏った見方を誘発します。
「いつもいい状態に体と心を整えておくこと」
そう考えると、そろそろ満員電車での通勤、止めないとな~と思う。
そう考えると、そろそろ満員電車での通勤、止めないとな~と思う。
月┃一┃名┃作┃会┃
━┛━┛━┛━┛━┛
━┛━┛━┛━┛━┛
価値観を広げるにはもってこいの企画「月一名作会」
それほど興味が無い映画を強制的に観る。
こういうのが人間の幅を広げることなんだと思います。
それほど興味が無い映画を強制的に観る。
こういうのが人間の幅を広げることなんだと思います。
今回は1995年公開のアメリカ、日本、ドイツ合作映画「SMOKE(スモーク)」を上映したいと思います。
<月一名作会vol.29>
【作品】SMOKE(スモーク)
【日程】6月29日(木)18:15~20:30
【場所】東京都新宿区新宿6-28-12 DS新宿ビル6F
ソフトコミュニケーションズ会議室
【費用】無料
【定員】10名
【飲食】飲食は自由です。
※終了後希望者のみで懇親会を予定しております(完全割勘制)
【作品】SMOKE(スモーク)
【日程】6月29日(木)18:15~20:30
【場所】東京都新宿区新宿6-28-12 DS新宿ビル6F
ソフトコミュニケーションズ会議室
【費用】無料
【定員】10名
【飲食】飲食は自由です。
※終了後希望者のみで懇親会を予定しております(完全割勘制)