.jpg&w=314&h=209&=p)
悔しいのも格闘技の一部
年末年始は何を見て過ごしましたか? 僕は「笑ってはいけない」を見て、元旦は録画した格闘技「RIZIN」を見て過ごしました。 今回のRIZINは盛り上がりましたね。 男子も凄いですが、女子も凄かった。 格闘技ブーム入り口の時のようなガチ感があり、とても興奮しました。 以前の格闘技ブ…
BLOG2020年01月15日

監督はアイディアが欲しいんだよ!
新年、中学の時のバスケ部の恩師と電話でご挨拶をさせていただきました。 先生は29年連続で山形商業を全国大会に連れて行った名将です。 先生は一昨年定年し、現在は一線を退いています。 実は昨年、連勝が29でストップ。 やっぱり先生がいなくなった影響は大きかったのではと思っていました。 …
BLOG2020年01月08日

2020年南極に行く
新年明けましておめでとうございます。 突然ですが、今年の2月に南極ワークショップに参加してきます。 このワークショップに参加することを決めたのが約2年前の2018年4月。 ネパールワークショップに参加して帰国した時でした。 南極に行くなんて今まで一度も想像したことありませんでした。…
BLOG2020年01月06日

地頭のいい人ってなあに?
先日、新卒採用でお世話になっている株式会社クイックさんの 採用コンサルティングサービス「採活力」を受けさせていただきました。 採活力は、 1)これから会社はどの方向に向かっていくの? 2)そのために欲しい人材ってどういう人なの? ということを明確にして、採用コンセプトを作っていくサ…
BLOG2019年12月25日

アーリー・スモール・ウィン
現在当社は23名の組織です。実は5年ほど前に、30名くらいまで増えたことがあります。 その時はマネジメントがうまくいかず失敗してしまいました。 来年は新卒者が4名入社します。 同じ過ちを繰り返したくないという思いから、チームビルディングについて研修を受けてきました。 僕が受けたの…
BLOG2019年12月18日

客観的な視点を身につけよう
今年の息子の学芸会の演目は「走れメロス」 オーディションでディオニス王を獲得した息子でしたが、 セリフも多いし、王様の表現も難しくて悪戦苦闘していました。 特に気になったのは、演技の途中、体がブラブラ動いてしまうこと。 王様なので、威厳を出したいのですが、動いてしまうと弱く見えてしまうの…
BLOG2019年12月11日

優先順位を利用する
「あなたにとって大事なものってなんなの?」 中学受験を控えている子供にママ友が聞いたそうです。 そうしたら 1位 ゲーム 2位 お菓子 3位 テレビ だったそう。 これを聞いて、とてもショックを受けたらしいのです。 (ダンスも勉強も優先順位に入ってこないのか!と) そ…
BLOG2019年12月04日

そろそろ終わりにしないとね
今週の日曜日に競馬のG1レース「ジャパンカップ」が開催されました。 今年で39回目。 1981年に「世界に通用する強い馬づくり」 をスローガンに創設されました。 僕が競馬に興味を持ったのは1993年。 この頃は、外国の一線級の馬に日本の強豪馬が通用するのか? というロマンがありま…
BLOG2019年11月27日

スタジオアリスでの体験
先日、娘の七五三の写真を撮りにスタジオアリスに行ってきました。 スタジオアリスのビジネスモデルはとても画期的です。 「写真はプロに撮ってもらうもの」 という概念を覆して、 「子どもの最高の笑顔の瞬間を抑える」 ということに特化したビジネスを展開しています。 カメラマンも素人の人を起用して…
BLOG2019年11月20日

テレワークはじめました
働き方改革についていろいろと取り組んでいる当社ですが、 今期に入ってテレワーク(自宅勤務OK)を始めてみました。 導入して1ヶ月が経ち、スタッフからいろんな声が上がってきたので共有します。 ネガティブな意見としては、 ・遠隔だと打ち合わせしづらい。 ・家だとどうしても緩くなってしまう。…
BLOG2019年11月13日

成績が伸びる子の特徴
「どうすれば子供の成績が伸びるのでしょうか?」 知り合いの学習塾の塾長に息子の勉強について相談したところ、 成績が伸びる家庭には、ある特徴があることを教えてもらいました。 成績が伸びる子の特徴は 「朝ごはんをちゃんと作っている家」 なんだそうです。 朝ごはんを作っているお家は、 …
BLOG2019年11月06日

進化じゃなく更新
当社は10月から新しい期になり、早いもので16期となりました。 まだまだルーキーだと思っていたのですが、社歴だけでいうと中堅どころ。 でも人間に例えるとまだ高校生。 ベンチャースピリッツを忘れないでバリバリやりたいものです。 しかし、最近の現在の経済環境を考えると、今までのやり方でバリバ…
BLOG2019年10月30日



