パーじゃダメなんですか?
2019年07月31日

ゴルフレッスンに通って早2年。
スイングは格段に良くなったのですが、なかなかスコアは伸びません。
一番の理由はアプローチ。
アプローチは距離感が大事だからレッスン場ではなかなか身につきません。
そこで打ちっぱなしでアプローチの練習をしたのですが、
それでもなかなかスコアが縮まりませんでした。
今年の目標は競技に出て予選を通過すること。
スコアアップについてレッスンプロに相談すると意外な答えが帰ってきました。
「競技に出るなら、いつもバーディーを狙っていくゴルフをしないとダメだよ」
正直驚きです。
僕が考えていたゴルフは、ミスをしないこと。
なるべくボギーを叩かないという意識です。
すると「パーを取りにこう」というマネジメントになり、
これがスコアが伸びない原因だというのです。
このアドバイスをもらってから、バーディーを取るゴルフにシフト。
するとバーディーも出ますがダボも出る。
でも、それでいいということでした。
最近の女子プロを見ていると若い世代が活躍しています。
彼女たちは果敢にバーディーを狙いにいくゴルフをしています。
勝ちにいくゴルフです。
だからこそ負けた時は「しょうがない」じゃなく、「悔しい」という表情をします。
こういう気持ち、ちょっと忘れていたように思います。
ゴルフに影響されてか、仕事も「ミスなく」を重視するあまり、
思い切った提案とか思い切った選択とかをしてこなかったように感じます。
それだと「次」につながらない。
世の中は人口減少、労働者不足、増税、2,000万円問題など、マイナスな雰囲気が多くなっています。
そうすると慎重になる傾向にあると思います。
でも、それじゃつまらないわけです。
やっぱり「次」につながる一手を常に打っていかないと。
多少の失敗はご愛嬌。そして挽回すればいい。
そういう気持ちでやっていくことが大事なんじゃないかと思うのです。

今週も週刊秋葉塾をお読みいただきありがとうございました。
スタッフの神社で行われる大盆踊り会に行ってきました。
盆踊りというよりフェスに近い雰囲気。
攻めてる感じが凄く良かった!
************************************
最新情報やセミナー情報なども配信しています。
ご興味のある方は、
無料メルマガ【週刊秋葉塾~昨日よりちょっとマシな自分になろう!~】
にご登録ください。
毎週水曜日9時に、人生を豊かにするエッセンスをお届けします
https://s7.blayn.jp/bm/p/f/tf.php?id=softcom
***********************************
カテゴリー
BLOG
月一名作会
新卒採用
おしらせ
アーカイブ
  • 2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

pagetop